2009年02月16日
レンタル移籍選手
予告通り、嫁さんとこからレンタル移籍中の万年筆を紹介します。


モンブラン マイスターシュテュック 144 です。
モンブランといえば殆んどの人が思い浮かべるシリーズの一番スリムで
短いデザインのもので、数年前に廃番になったモデルです。
どうやら義父か義母の形見らしく(持ち主の記憶が、定かでなくて・・・・・・)
レターケースの奥で18年眠ってました。
内部でインクが固まっていて使えない状態で、以前から存在は認識してた
んですけどね、わたしは。
文房具大好き人間なわたしですが、万年筆にだけは手を出してなかったん
です。
だって、嵌まるの眼に見えてるもん・・・・・・
でもね、昨年に使ってみたいインクが発売されて以来、気になって仕方が
無く、モンモンとしていたんです。
1年我慢してとうとう辛抱が出来なくなり、手を入れて使ってあげる方が
今のままよりズッと良いという理屈をつけて(本音です、これは)、ネット
で手入れ方法を調べて再生できる事を確認した上で、嫁さんに移籍交渉
をし、この度レンタル移籍が決定したというわけです。
義父のものとして、亡くなったのが18年前でそれ以前から使われていた
わけやから、1990年前後のモノと考えられます。

ニブが14金カラー1色なんで、80年代のモデルと思っていました。
90年代以降は、14金にプラチナ装飾が為されて2トーン化しますから。
ところがクリップの所に刻印されている生産地は、『GERMANY』となって
います。
ベルリンの壁崩壊が1989年で東西ドイツ統一が1990年である事を考え
ると、1990年代頭のプラチナ装飾化に移行する直前のモデルということ
になりますかねぇ。
当時の価格で、3万円前後かな。
宝の持ち腐れになりますからね、自分では絶対よう買いません。
しかし、こうしてわたしの手元に来たのも何かの縁。
大切に、ガンガン使ってあげようと思います。


モンブラン マイスターシュテュック 144 です。
モンブランといえば殆んどの人が思い浮かべるシリーズの一番スリムで
短いデザインのもので、数年前に廃番になったモデルです。
どうやら義父か義母の形見らしく(持ち主の記憶が、定かでなくて・・・・・・)
レターケースの奥で18年眠ってました。
内部でインクが固まっていて使えない状態で、以前から存在は認識してた
んですけどね、わたしは。
文房具大好き人間なわたしですが、万年筆にだけは手を出してなかったん
です。
だって、嵌まるの眼に見えてるもん・・・・・・
でもね、昨年に使ってみたいインクが発売されて以来、気になって仕方が
無く、モンモンとしていたんです。
1年我慢してとうとう辛抱が出来なくなり、手を入れて使ってあげる方が
今のままよりズッと良いという理屈をつけて(本音です、これは)、ネット
で手入れ方法を調べて再生できる事を確認した上で、嫁さんに移籍交渉
をし、この度レンタル移籍が決定したというわけです。
義父のものとして、亡くなったのが18年前でそれ以前から使われていた
わけやから、1990年前後のモノと考えられます。

ニブが14金カラー1色なんで、80年代のモデルと思っていました。
90年代以降は、14金にプラチナ装飾が為されて2トーン化しますから。
ところがクリップの所に刻印されている生産地は、『GERMANY』となって
います。
ベルリンの壁崩壊が1989年で東西ドイツ統一が1990年である事を考え
ると、1990年代頭のプラチナ装飾化に移行する直前のモデルということ
になりますかねぇ。
当時の価格で、3万円前後かな。
宝の持ち腐れになりますからね、自分では絶対よう買いません。
しかし、こうしてわたしの手元に来たのも何かの縁。
大切に、ガンガン使ってあげようと思います。
Posted by kochi at 15:36│Comments(4)
│文具
この記事へのコメント
聞くところによれば、万年筆も沼だとか・・・(^▽^;
一歩踏み込めば底が知れないという話も・・・
自分は字が下手だからこっちの道はないですけど(笑)
でも文房具オタクなんですよねぇ
特に製図系のシャーペンは0.3、0.5、0.7、0.9、2.0と揃えて持っています。
一歩踏み込めば底が知れないという話も・・・
自分は字が下手だからこっちの道はないですけど(笑)
でも文房具オタクなんですよねぇ
特に製図系のシャーペンは0.3、0.5、0.7、0.9、2.0と揃えて持っています。
Posted by Taka at 2009年02月17日 01:23
昔って、中学生になるのを機に
「中一時代」か「中一コース」を購読することが多くて、
しかもそれらを契約すると人気者のサイン入り万年筆がもらえる、っていうのが定番だったりしませんでしたか?
私の時はピンクレディと王貞治から選べて、
王貞治を選んだひねくれ女子でした。(笑)
あと、中学進学のお祝いといえば、
親戚から万年筆をもらうのが定番だったりしましたしね。
私自身はよく親しみましたよ、万年筆。
使い始めの頃に「ペン先を割ってしまうなよー。」
と注意されながらよく使いました。
今は、私、ガラスのペンに興味あります。(笑)
「中一時代」か「中一コース」を購読することが多くて、
しかもそれらを契約すると人気者のサイン入り万年筆がもらえる、っていうのが定番だったりしませんでしたか?
私の時はピンクレディと王貞治から選べて、
王貞治を選んだひねくれ女子でした。(笑)
あと、中学進学のお祝いといえば、
親戚から万年筆をもらうのが定番だったりしましたしね。
私自身はよく親しみましたよ、万年筆。
使い始めの頃に「ペン先を割ってしまうなよー。」
と注意されながらよく使いました。
今は、私、ガラスのペンに興味あります。(笑)
Posted by わたかけmama at 2009年02月17日 10:08
*Takaさん
そう、沼なんですよね。
だから、手を出さずに我慢してたんですけど、やっちまいました(爆)。
字はね、どうやったらこんな字書けんねんっちゅうくらいの超絶技法を習得した下手さです。
自分の字、読めん時あるもん。
ただね、書くのは好きなんですよ。
そやからね、筆記具・文房具オタクです。
文具店で1時間はザラですわ(爆)。
そう、沼なんですよね。
だから、手を出さずに我慢してたんですけど、やっちまいました(爆)。
字はね、どうやったらこんな字書けんねんっちゅうくらいの超絶技法を習得した下手さです。
自分の字、読めん時あるもん。
ただね、書くのは好きなんですよ。
そやからね、筆記具・文房具オタクです。
文具店で1時間はザラですわ(爆)。
Posted by kochi at 2009年02月18日 16:21
*わmamaさん
「中一時代」とか「中一コース」はね、購読しなかったんですわ。
で中学進学祝は、シャーペンでした。
万年筆は中学では使わんからね。
多分、初万年筆は、誰かの海外旅行土産でもらった星条旗やら紋章やらが入ったシェーファーのやつ(軸自体かなり太くて、ニブも太い)。
ガラスペンはね、欲しいんですけど、コイツにも沼が潜んでるらしいんで・・・・・・
「中一時代」とか「中一コース」はね、購読しなかったんですわ。
で中学進学祝は、シャーペンでした。
万年筆は中学では使わんからね。
多分、初万年筆は、誰かの海外旅行土産でもらった星条旗やら紋章やらが入ったシェーファーのやつ(軸自体かなり太くて、ニブも太い)。
ガラスペンはね、欲しいんですけど、コイツにも沼が潜んでるらしいんで・・・・・・
Posted by kochi at 2009年02月18日 16:31
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |