ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年08月31日

とうとうこの日が

昨年、サザンオールスターズが活動休止。

今年5月2日、忌野清志郎58歳で逝く。

そして昨日、「ヤッサ09FINAL!!」をもって、ウルフルズが活動休止。

沢山の勇気を貰ったバンドなだけに、残念で悲しいです。

サザンと同じく無期限活動休止ですが、帰ってきてくれると信じてます。

音源が有る限り彼らに会えるけど、やはり・・・・・


昨夜CSでファイナルが放送され、永久保存版にする事を決定しました。

また、その模様が完全収録されたDVD(11月発売予定)を、購入する事も

決めました。


今までありがとう、ウルフルズ!

必ず帰ってくると信じて待つ!!
  


Posted by kochi at 15:44Comments(2)音楽

2008年06月29日

お世話になってます

最近、気分が凹むような事が多いガーン
(行けないキャンプ・勝てないセレッソ・何かとトラブル続きの仕事・・・)

こんな時、やけに聞きたくなるアーティストって居てるよね。

凹んだ時だけや無くて、パワーが欲しい時パンチ・テンション上げたい時アップ

など、元気になりたい時ね。


広瀬 香美・24丁目バンド・ヒューイ ルイス&ザ・ニュースなど、何組か

居てるんやけど、No.1は彼ら。

         ウ ル フ ル ズ !

彼らを聞くと、兎に角、元気が出る。

アルバム全部持ってるとか、ライブに行きまくってるとか、カラオケで唄い

まくってるとかってのは、一切無いんやけどね。


最近、iPodで聞いてる中では、文句無しの超ヘヴィーローテーション。

彼らのお陰で、何とか乗り切れている今日この頃です、ハイ。  


Posted by kochi at 15:14Comments(2)音楽

2006年01月15日

何が聞きたいんやろか?

話は昨年のクリスマス前に遡るんやけど(オイ)、自分で自分にクリスマスプレゼントをしたんよ。
モノは、流行のDMP(デジタル ミュージック プレーヤー)。
わmamaさんとこでも話題に上がってた『i-Pod』の類ですわ。

「類」ってことは、『i-Pod』とちゃうのん?
そう、違うやつ。
誰に聞いても、何を見ても、みんなが『i-Pod』を薦めるんで、天邪鬼としては、絶対に『i-Pod』にだけはしないぞっと心に誓ってたんで、i-riverのH-10というHDD6GBのタイプ。


コレで音楽聴くには、CDから音楽データを変換・圧縮して移すわけやね、プレーヤーに。
さて何を入れようかとCDラックを見て、改めて呆れ返ったよ、多さに。
50枚入る引き出しが8個あるCDラックなんやけど、満杯で入りきらないやつが横積みになってる。
2枚組とかもあるし、少なくても400タイトル以上はあるなぁ。
あっ、嫁さんのが30~40タイトルくらいあるから、ちょうど400くらいかな。

2・3回聞いてお蔵入りしたやつとかもあるし、こんなん買うたかなぁ?ってなやつも・・・・・・
ジャンルも、ロック・ポップス・R&B・フュージョン・ジャズ・クラシック・ニューエイジ・J-ポップ(ニューミュージック含む)・C&W・ワールドミュージック・フォーク・ソウルなどなど、節操が無いことおびただしい。
好奇心旺盛で、話題になると聞かずにおれない。
駄作でもよう処分せぇへんから、結果、増えまくると・・・・・・

年末年始忙しくて余裕が無かったんで、最近になってデータを入れ始めたとこなんやけど、何かしっくりこない。
実は、実家にもレコードが300枚くらい(以前は200枚くらいやと思ってたんやけど、最近、もっと多いことが判明)あって、聞きたいやつは、そのレコードのほうやねんね。
頭に紹介したわmamaさんのように、CD版を大人買いも考えたけど、人気アーティストのほうが少ないし、何より元々輸入盤で買ったやつで国内盤が出てないのが多いから、CD探すのも大変で買うのも中々なんよね。

そう、基本的にkochiは、洋楽人種です。
小4で映画音楽に目覚めて、小5ん時にビーチボーイズで衝撃を受け、小6でジョン デンバー・イーグルスを聞いていたやつです(なぜかビートルズには感じるものが無かった、当時は)。
で、洋楽アーティストの影響を於けた邦楽アーティストを聞くという、普通とは逆の聞き方やった。
ひにくれてるねぇ、ホントに。
コンサートも大概一人で行ってたし・・・・・・誘っても聞いたこと無いアーティストには、誰も一緒に行ってくれへんからね。
国内組みにもお気に入りはいてるけど、70 : 30で海外組が多いなぁ。

でね、何を入れるか、模索中。
幾つか入れて聞いてみると、なんか違うねんね。
うまい言葉が見つからんねんけど、聞きたい世界がソコとちゃうねん!ホラ、アレやん!アンナ感じのやつってまるで健忘症やけど、しっくりけぇへんねんな。
久し振りに、中古CD・輸入CD屋さん巡りをしなアカンかと思っている今日この頃ですわ。  


Posted by kochi at 16:46Comments(12)音楽