2009年05月28日
い・ろ・は・す
話題のエコペットボトルミネラルウォーター『い・ろ・は・す』を買ってみました。

こうして見ると、ただのミネラルウォーターやねぇ。
飲み終わった後が、こちら。

凄いねぇコレ、ホンマに小さくなるよ。
キャンプにはエェなぁ。
帰りのゴミが小さくて済む。
流石に薄い素材なんで、中身がある状態でも若干の心許なさがあるけど、
まぁそれはこの状態とのトレードオフでしょう。
願わくば、1L~2Lサイズも展開して欲しいなぁ。
500MLのみは、勿体無いよ。
大きいなサイズの容量こそ、この素材の本領発揮やと思うけどなぁ。

こうして見ると、ただのミネラルウォーターやねぇ。
飲み終わった後が、こちら。

凄いねぇコレ、ホンマに小さくなるよ。
キャンプにはエェなぁ。
帰りのゴミが小さくて済む。
流石に薄い素材なんで、中身がある状態でも若干の心許なさがあるけど、
まぁそれはこの状態とのトレードオフでしょう。
願わくば、1L~2Lサイズも展開して欲しいなぁ。
500MLのみは、勿体無いよ。
大きいなサイズの容量こそ、この素材の本領発揮やと思うけどなぁ。
2009年05月20日
今更ながらの『今年のダイアリー』-2
新型インフルエンザ、滋賀県でも発生ですねぇ。
個人的には、鳥インフルエンザや無いんで、そんなに気にしてないんや
けどね。
感染力は強いけど、症状は季節性より軽そうなんで。
マスクもしてへんです。
というか、買いそびれて家に存在しないんで。
まぁ現実問題として、季節性インフルエンザ流行時でもマスクしてないし、
マスクの感染予防力は気休め程度やしね。
早くから表面化した分、関西の流行終焉も早いかなと。
さて、続きです。
用紙,フォーマットには、文句無し!
ダイアリーとノートの2冊体制にも、問題無し!
ほんなら何っ?てことですよね。
システム手帳にはリングが有るわけですね、リフィルを綴じる為の。
判ってた事なんやけど、左ページに書き込む時にこのリングが気に
なって仕方ないようになってもて・・・・・・
むかーし昔にバイブルサイズを使ってた時にも、同じ状態になって使わなく
なったって事が有ったにも拘らず、同じ過ちを繰り返してしまいました・・・・・
気になってしまうと耐えられなくなる性格なモンで、またもやダイアリー探し
の旅に出ることに・・・・・・
時期が時期だけに、選択肢が4月始まりのダイアリーからしか選べない訳
なんやけど、これは逆に悩みようが無いということにも繋がるわけで、
+材料だと。
また、今回は2冊体制が巧くまわっている事から、純粋にダイアリー部分
のみの要件で探せるので、勝負が早いかなと。
気に入るものが見つからなきゃ、年末まで我慢すりゃエェだけやしね。
今回の要件
1.A5サイズの綴じ手帳であること。
2.フォーマットは、メインが1週間見開きの平日・土日均等割りの
バーチカルダイアリーで、月間がカレンダー式。
3.時間軸は、7:00~24:00を確保したい。
4.メモスペースは要らないので、スケジュールスペースが少しで
も広い事。
5・万年筆で記入した際に、滲み,裏移り,裏抜けが無い事。
はっきり言って、選択肢は殆んど無い。
1~4は現物を見たり各社のHPで調べたら良いとして、問題は5。
1月始まりのダイアリーが出始める前後には、雑誌の特集や文具系ブログ
で色々と情報が流れている訳で、それを参考にするしか無いんやけど、
使ってみんと判らんことのほうが多いんでねぇ。
1週間に亘る精力的な調査・検討の結果、
『高橋書店 No.867 デスクダイアリー』
に決定!(eco。さん、ナイスです)
問題は、ここから。
5月ともなると、店頭からダイアリーはほぼ姿を消してるんで、置いてる
店が無い
。
文具店,ロフト,ハンズ,書店を廻ったけど、発見できず。
もうね、この時点で一旦諦めました。
だって、↑探してなければもう無いでしょう、普通。
で最後の最後、ダメもとで百貨店の文具コーナーを探しに行ったんです。
そしたらなんと!
2軒目で発見!!
阪急百貨店 梅田本店 文具売場、グッジョブ!!!
ということで、無事に新ダイアリーを手に入れ、書き込んだところ、滲み,
裏移り,裏抜けの問題も無く、ようやく『今年のダイアリー』が確定しました。
現在はキャンバス製のブックカバー内に、表紙カバーを掛け替えたダイア
リーと、『LIFE ノーブルノート A5方眼』にカバーを掛けたのが1つに
なって、活躍中!
因みに、ダイアリーには仕事・プライベート共に一括記入、ノートは完全に
日記化してます。
仕事ノートは、方眼の『マルマン ニーモシネ ノートパッド+ホルダー A5』
を使用し、必要なページのみバインダーに綴じて保存してます。
足掛け半年以上の旅が、ようやく終結しました。
来年は今回のダイアリーを継続すれば良いので、こんなにグダグダに
なることは無いやろうと思ってます。
が・・・・・・これ以上に魅力的なモノが出て来たり、ほぼ日の問題点
が改善されたりして、浮気心がモクモクとしてきた場合は・・・・・・
個人的には、鳥インフルエンザや無いんで、そんなに気にしてないんや
けどね。
感染力は強いけど、症状は季節性より軽そうなんで。
マスクもしてへんです。
というか、買いそびれて家に存在しないんで。
まぁ現実問題として、季節性インフルエンザ流行時でもマスクしてないし、
マスクの感染予防力は気休め程度やしね。
早くから表面化した分、関西の流行終焉も早いかなと。
さて、続きです。
用紙,フォーマットには、文句無し!
ダイアリーとノートの2冊体制にも、問題無し!
ほんなら何っ?てことですよね。
システム手帳にはリングが有るわけですね、リフィルを綴じる為の。
判ってた事なんやけど、左ページに書き込む時にこのリングが気に
なって仕方ないようになってもて・・・・・・
むかーし昔にバイブルサイズを使ってた時にも、同じ状態になって使わなく
なったって事が有ったにも拘らず、同じ過ちを繰り返してしまいました・・・・・
気になってしまうと耐えられなくなる性格なモンで、またもやダイアリー探し
の旅に出ることに・・・・・・
時期が時期だけに、選択肢が4月始まりのダイアリーからしか選べない訳
なんやけど、これは逆に悩みようが無いということにも繋がるわけで、
+材料だと。
また、今回は2冊体制が巧くまわっている事から、純粋にダイアリー部分
のみの要件で探せるので、勝負が早いかなと。
気に入るものが見つからなきゃ、年末まで我慢すりゃエェだけやしね。
今回の要件
1.A5サイズの綴じ手帳であること。
2.フォーマットは、メインが1週間見開きの平日・土日均等割りの
バーチカルダイアリーで、月間がカレンダー式。
3.時間軸は、7:00~24:00を確保したい。
4.メモスペースは要らないので、スケジュールスペースが少しで
も広い事。
5・万年筆で記入した際に、滲み,裏移り,裏抜けが無い事。
はっきり言って、選択肢は殆んど無い。
1~4は現物を見たり各社のHPで調べたら良いとして、問題は5。
1月始まりのダイアリーが出始める前後には、雑誌の特集や文具系ブログ
で色々と情報が流れている訳で、それを参考にするしか無いんやけど、
使ってみんと判らんことのほうが多いんでねぇ。
1週間に亘る精力的な調査・検討の結果、
『高橋書店 No.867 デスクダイアリー』
に決定!(eco。さん、ナイスです)
問題は、ここから。
5月ともなると、店頭からダイアリーはほぼ姿を消してるんで、置いてる
店が無い

文具店,ロフト,ハンズ,書店を廻ったけど、発見できず。
もうね、この時点で一旦諦めました。
だって、↑探してなければもう無いでしょう、普通。
で最後の最後、ダメもとで百貨店の文具コーナーを探しに行ったんです。
そしたらなんと!
2軒目で発見!!
阪急百貨店 梅田本店 文具売場、グッジョブ!!!
ということで、無事に新ダイアリーを手に入れ、書き込んだところ、滲み,
裏移り,裏抜けの問題も無く、ようやく『今年のダイアリー』が確定しました。
現在はキャンバス製のブックカバー内に、表紙カバーを掛け替えたダイア
リーと、『LIFE ノーブルノート A5方眼』にカバーを掛けたのが1つに
なって、活躍中!
因みに、ダイアリーには仕事・プライベート共に一括記入、ノートは完全に
日記化してます。
仕事ノートは、方眼の『マルマン ニーモシネ ノートパッド+ホルダー A5』
を使用し、必要なページのみバインダーに綴じて保存してます。
足掛け半年以上の旅が、ようやく終結しました。
来年は今回のダイアリーを継続すれば良いので、こんなにグダグダに
なることは無いやろうと思ってます。
が・・・・・・これ以上に魅力的なモノが出て来たり、ほぼ日の問題点
が改善されたりして、浮気心がモクモクとしてきた場合は・・・・・・
2009年05月19日
今更ながらの『今年のダイアリー』-1
生きてます。
ナンカ、毎回こんな書き出しやなぁ。
サッカー少年中学進学に伴う毎朝の弁当作製を分担(週3回)したり、
ソロキャン行く予定を組んでたのに、親父が顔面帯状疱疹で1週間
入院して流れたり(もう退院したけどね)・・・・・・
仕事やプライベートでのアレやコレやで、ズルズルしもて・・・・・・
も少しドナイカしますです、ハイ・・・・・・
昨年の11月20日のエントリーで決定したはずの『今年のダイアリー』なん
やけど、その後に紆余曲折があってコロコロと・・・・・・
無印良品の『再生紙ダイアリースケジュール A5』はねぇ、万年筆で書き
込むと、滲み,裏移り,裏抜けが凄くて実用に差障りが出て来てしまって
ですね、替えちゃう事に。
実はこの子の前に、ハイタイドのバーチカルタイプA5サイズも確保してた
んやけどね。
コイツは滲み,裏移り,裏抜けも無く良かったんやけど、メモスペースが
中途半端に有り、その分ダイアリー部分が狭い。
そんで、このメモスペースが少なすぎで、足りない。
で、無印良品のに変更したっていう経緯が。
でこの滲み,裏移り,裏抜けを体験すると去年まで使ってた『ほぼ日手帳』
の用紙『トモエリバー』が、どれほど良い用紙やったかを再確認した訳。
しかし今年の『ほぼ日手帳』、フォーマットが気に食わない訳で探しました、
『トモエリバー』を使ってる他のダイアリー。
綴じ手帳では見つからんかったんですけど、システム手帳用で発見!
それが『ダヴィンチ』のシステムダイアリーリフィルA5サイズ 週間-4!
やっぱり良い紙やねぇ『トモエリバー』、インクの乾きが若干遅い事を除けば
完璧(これは『ほぼ日手帳』でも同じやったんで、慣れてる)!
で、薄手のA5システム手帳にこのダイアリーを綴じ、A5の方眼ノートとの
2冊体制で3月から運用を始めて、5月半ばまで来ました。
ところがですねぇ、やっぱり問題が発生してきたんですよ、お約束通り。
つづく
ナンカ、毎回こんな書き出しやなぁ。

サッカー少年中学進学に伴う毎朝の弁当作製を分担(週3回)したり、
ソロキャン行く予定を組んでたのに、親父が顔面帯状疱疹で1週間
入院して流れたり(もう退院したけどね)・・・・・・
仕事やプライベートでのアレやコレやで、ズルズルしもて・・・・・・
も少しドナイカしますです、ハイ・・・・・・
昨年の11月20日のエントリーで決定したはずの『今年のダイアリー』なん
やけど、その後に紆余曲折があってコロコロと・・・・・・
無印良品の『再生紙ダイアリースケジュール A5』はねぇ、万年筆で書き
込むと、滲み,裏移り,裏抜けが凄くて実用に差障りが出て来てしまって
ですね、替えちゃう事に。
実はこの子の前に、ハイタイドのバーチカルタイプA5サイズも確保してた
んやけどね。
コイツは滲み,裏移り,裏抜けも無く良かったんやけど、メモスペースが
中途半端に有り、その分ダイアリー部分が狭い。
そんで、このメモスペースが少なすぎで、足りない。
で、無印良品のに変更したっていう経緯が。
でこの滲み,裏移り,裏抜けを体験すると去年まで使ってた『ほぼ日手帳』
の用紙『トモエリバー』が、どれほど良い用紙やったかを再確認した訳。
しかし今年の『ほぼ日手帳』、フォーマットが気に食わない訳で探しました、
『トモエリバー』を使ってる他のダイアリー。
綴じ手帳では見つからんかったんですけど、システム手帳用で発見!
それが『ダヴィンチ』のシステムダイアリーリフィルA5サイズ 週間-4!
やっぱり良い紙やねぇ『トモエリバー』、インクの乾きが若干遅い事を除けば
完璧(これは『ほぼ日手帳』でも同じやったんで、慣れてる)!
で、薄手のA5システム手帳にこのダイアリーを綴じ、A5の方眼ノートとの
2冊体制で3月から運用を始めて、5月半ばまで来ました。
ところがですねぇ、やっぱり問題が発生してきたんですよ、お約束通り。
つづく